
Feちゃん(てっちゃん)
🔬 なかま分類
えいようのなかま
💼 しごと
Feちゃんは、からだじゅうに酸素を運ぶ、たのもしい運び屋さん。
血液の中にある赤血球の一員として、ヘモグロビンというトラックに乗って、肺で受け取った酸素をすみずみまで届けてくれるんだ。
そのおかげで、ミトちゃんをはじめ、細胞たちはしっかりとエネルギーをつくることができる。酸素がなければATPもつくれないから、Feちゃんの仕事はとても大切。
それだけじゃなく、免疫や脳の発達、ホルモンの合成にも関わっていて、じつはあちこちから引っ張りだこの人気者。でも、なくなるのも早くて、毎日こまめな補給が必要なんだ。
💡 キーワード
ヘモグロビン / 酸素運搬 / エネルギー代謝 / 鉄欠乏 / フェリチン / 貧血 / 酸化ストレス
😌 性格
ちょっとシャイだけど、責任感が強くてまじめな職人気質タイプ。
とくに「酸素をちゃんと届けたい!」という気持ちがとても強くて、目立たないところでも黙々と仕事をこなしている。
自分の役割が地味に思えるときもあるけれど、「誰かが元気に動けてるのは、ぼくのおかげかもしれない」と、心の中でそっと思っている。
でも、鉄分が不足してる環境ではすぐに元気がなくなってしまう繊細な一面も。
たとえば、朝からバタバタして朝ごはんを抜かれたり、ストレスがたまってミトちゃんが働きすぎていたりすると、
「うぅ…ちょっと足りないかも……」と、すみっこでうずくまっていたりする。
それでも、誰かに気づかれずとも、からだのすみずみに酸素を届けようとするその姿勢は、とても誠実で温かい。
口ぐせは「ちゃんと届いてるかな…? 」
🌱 すきなこと
- ビタミンCと一緒にごはんに呼ばれること(吸収されやすくなる!)
- レバーや赤身肉、魚介類の中でゆっくり過ごすこと
- ミトちゃんが元気に働いているのを見ること
- 必要とされること(不足するとすぐにバテちゃうから…)
🧬 ちょっとしたヒミツ
Feちゃんは、「血の中にいるタイプ(ヘム鉄)」と「植物由来のタイプ(非ヘム鉄)」の2人組。吸収されやすさはヘム鉄の方が高いけど、どちらも大切な存在。
ちなみに体の中にある「フェリチン」っていう貯金箱のような場所に鉄をストックしていて、必要なときに使われる仕組みもあるよ。
でも、たまりすぎたり、間違って吸収されすぎると、酸化ストレスを生む原因にもなるから、ちょうどよいバランスが大切なんだ。
🎓 教育ポイント
- 鉄は酸素の運搬に不可欠なミネラルで、ミトコンドリアのエネルギー産生にも関与
- 鉄不足は疲労・集中力低下・貧血などを引き起こすことがあり、とくに女性や成長期の子どもは要注意
- ヘム鉄と非ヘム鉄の違いを理解し、ビタミンCやタンパク質と組み合わせて摂取することが効果的
- フェリチンなどの貯蔵鉄の指標をチェックすることも、精密栄養学では重要とされている