キャラクター図鑑No.19|アドレナリンくん

アドレナリンくん

🏷️ なかま分類

でんげんのなかま/おまもりのなかま

💼 しごと

アドレナリンくんは、「戦うか、逃げるか」の判断がせまられたときにサッと登場する、緊急時のスーパースター。
心拍数を上げたり、呼吸を早めたり、筋肉にエネルギーを届けたりして、体を一気に“戦闘モード”に切りかえてくれるんだ。

たとえばびっくりしたとき、走り出す前、プレゼンの直前など、ドキドキする瞬間にシュッと現れて、「いけるよ! いまだ!」と背中を押してくれるのがアドレナリンくん。

血糖値を上げて燃料を届けたり、血管をしぼって集中力を高めたり、
短時間で体を動けるモードにするために、裏側でせっせとスイッチを切り替えてくれている。

💡 キーワード

交感神経 / 副腎 / ストレス反応 / 心拍上昇 / 呼吸促進 / 瞳孔拡大

😌 性格

とにかく熱血、瞬発力はピカイチ。
興奮しやすく、感情が高ぶるとすぐに走り出すような、まさに“勝負師”タイプ。
でも決して怖い存在じゃなくて、必要なときにだけサッと現れて、全力でサポートしてくれる頼れるやつ。

長く一緒にいると疲れてしまうけれど、ここぞというときには「さすがアドレナリン!」と思わせてくれる。
ドーパミンくんとは親戚のような存在で、ふたりがタッグを組むと、行動力がぐんとアップするよ。

口ぐせは、「全開モード、発動だ!」

🌱 すきなこと

  • ランニングやスポーツのラストスパート
  • ドキドキする冒険映画
  • アクションゲームのボス戦
  • サバイバルモード

🧬 ちょっとしたヒミツ

アドレナリンくんは、交感神経のスイッチとつながっていて、ストレスがたまったり、危険を感じたりすると自動的に出動する。
でも、それが毎日のように続くと、いつも緊張している状態になって、心も体もクタクタになってしまうんだ。

だから、アドレナリンくんの力を借りるのは、ほんとうに必要なときだけにしたい。
ふだんはセロトニンさんやマグネシウムくんといっしょに、リラックスできる時間をもつことがとっても大切。

アドレナリンくんも、本当は「短時間だけ全力で」働くのが得意。
だから、「ありがとう、助かったよ」って言って、そっと送り出してあげよう。

🎓 教育ポイント

  • アドレナリンは「副腎」から出るホルモンで、交感神経のスイッチをオンにする
  • 心拍・血圧・呼吸を一気に上げて、「闘争 or 逃走」モードにする
  • 出すことは悪いことじゃないけど、慢性的に出続けると副腎疲労や不調の原因に
  • 精密栄養学では、「ストレス耐性」「副腎の元気さ」が重要なテーマになる
  • 出す・休めるのバランスが大切!